
【NEONAVIオープンラウンジ-社会とつながる交差点vol.1】開催しました!
こんにちは!ネオナビ編集部です。
2025年4月18日、POOL(株式会社FMC内)にて、「NEONAVIオープンラウンジ-社会とつながる交差点-vol.1」が開催されました!ネオナビのリアルイベントを開催することができ、大変嬉しい気持ちです。
このイベントは、学生と社会人がフラットに語り合い、互いの悩みや価値観に耳を傾けながら、新たな気づきやつながりを育むことを目的とした交流の場です。
ネオナビは、「学生のうちに多様な世界と出会い、自分らしい未来の選択肢を見つけてほしい」という想いを原点に、これまで情報を発信してきました。その活動をさらに一歩進め、学生と社会をもっと近く、もっとリアルに結びつける場として誕生したのが、この「NEONAVI オープンラウンジ」です。
就活という枠にとらわれず、等身大の対話を通じて社会とつながる“きっかけ”を届けたい。そんな想いが、このイベントに込められています。
第1回のテーマは、「大人が学生に悩みを聞いてもらう」。映像制作やアーティスト活動、まちづくり、学生支援など、さまざまな分野で活躍する社会人たちが参加し、学生とトークセッションを行いました。互いに“話す” “聴く”という関係を通じて、共感や発見が生まれるあたたかな時間となりました。
今回は、その当日の様子をレポートします。
目次
会社紹介・自己紹介

到着した人から順に名札をつけ、ゆるやかな空気の中でイベントがスタートしました。
主催の株式会社FMC安東さんから、今回のイベントの趣旨や「ネオナビ」というメディアがどんな思いで運営されているのかが紹介されました。ネオナビの理念が語られると、会場には静かにうなずく姿が見られ、参加者の心がイベントに向けて整っていくようでした。
トークセッション

簡単な自己紹介を終えたあとは、いよいよ本編のトークセッションへ。
多様なバックグラウンドを持つ社会人たちが、ひとりの人として学生の前に座り、等身大の言葉で語りかけます。参加者は5つのグループに分かれ、「大人の悩み」「学生の悩みや聞きたいこと」というテーマに沿って自由にトークを展開。
学生もまた、リラックスした雰囲気の中で自由に話し、自分が感じていることを言葉にすることで、新しい気づきや安心感を得ていたように思います。
15分ごとにローテーションを行い、全員がさまざまな立場の人と対話しました。
企業紹介

参加企業の方々によるミニ会社紹介の時間へ。
1社あたり約5分という短い時間ながら、それぞれの企業が大切にしていることや、仕事への想いが込められた紹介に、学生たちも耳を傾けていました。あくまで説明会ではなく、対話の続きのような自然な雰囲気が印象的でした。
ごはん&フリートーク

トークセッションが一段落すると、ごはん&フリートークの時間へ。
参加者たちは飲み物や軽食を手に、先ほど話した社会人や学生同士で改めて会話を深めたり、新しい輪に加わったりと、思い思いに交流を楽しんでいました。
肩書きや立場にとらわれないこの空気感こそ、ネオナビらしい「フラットな関係性」です。ゆるやかに交わされる言葉の中に、小さな発見や共感の芽がいくつも生まれているようでした。
最後は、名残惜しさの中での解散。帰り際には「また来たいです!」「参加してよかった!」という声が多く聞かれ、参加者同士がつながりを持ち帰る、温もりあるイベントとなりました。
6/13(金)ネオナビオープンラウンジvol.2開催のお知らせ

6/13(金)に「NEONAVIオープンラウンジ-社会とつながる交差点-vol.2」を開催します!
今回は、以下のようなプログラムを予定しています:
・元警察官・長嶋さん登壇
第一線で活躍してきたご経験をもとに、仕事との向き合い方や大切にしてきた価値観について語っていただきます。
・自分らしさ / 価値観を発見するカードゲーム
学生×社会人のグループで対話を行い、自分自身と向き合うきっかけをつくります。
・企業紹介&学生による夢や挑戦のシェア
「こんなことに挑戦してみたい」という学生の想いをシェアし、社会人が応援する時間です。想いやアイデアを話してみたい人に、やさしく耳を傾けてくれる大人がいます。
今回もネオナビらしく、悩みや不安を抱えている学生や、あと一歩を踏み出したい学生に、そっと背中を押してあげられるような場を目指します。
どなたでもお気軽にご参加ください!
第2回イベント概要
- 日時:6/13(金)18:30~21:00 / 18:00~受付開始
- 会場:POOL(株式会社FMC内)
- 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11チャリ千駄ヶ谷203
- 地図:https://g.co/kgs/Vdz2fP3
- 入場費:無料
この記事へのコメントはありません。