いま話題の「モバイル保険」とは?

携帯電話について携帯キャリア(NTT docomo、AU、softbank)が保障する制度とは別に保険会社による「スマホ保険」があることは以前の記事で紹介しました。

今回NEONAVI編集部が紹介するのは似て非なる保険、その名も「モバイル保険」です。

モバイル保険とは?

「モバイル保険」は月額700円で、通信機器対象機器3台までの修理代『全額』を年間10万円まで保証するサービス。スマホは1人1台どころか2台、3台という方も多いですね。家族全員がスマホを所持するのも今や普通です。複数台分をまとめて加入できる保険はぜひとも入りたい!

そんな方におすすめなのが、最近話題の「モバイル保険」です。

「モバイル保険」はこれまでの保険と異なり、複数台の通信機器を保証対象にすることができる便利なサービス。保証を専門とするサービスだけにり、その補償内容は充実しています。

そんな「モバイル保険」の主なサービス内容と、加入の注意点を紹介します。

タブレットもパソコンも。

この保険は言ってみれば、一家丸ごと加入できる保険。家族が持つスマホや、それ以外にもタブレットやワイヤレスイヤホン、ノートパソコン、ゲーム機などを保証の対象にできます。

格安SIMや大手携帯会社などの保証サービスは、「1台ごと」が一般的。なので3台まで保険に加入すると、1台500円としても合計1,500円かかります。

また、例えばiPhone 13 Proの場合、AppleCare+加入で月額1,250円に。そう考えると「モバイル保険」なら、3台まででたったの700円。この価格は魅力的ですよね。

手続きは全てオンラインで完結!なのでラクチン

保険に関する契約や登録端末の変更、保険金の申請など、「モバイル保険」では全ての手続きをオンラインで簡単に行うことができます。何かと忙しい日常生活で、オンラインだけで完結するのは時短にもなりますし、24時間いつでも申込みOKなので時間の融通が効いて最高です。

契約する前に重要事項の確認を!

「モバイル保険」は安くて便利なサービス。ですが全てにおいて素晴らしいかというと、必ずしもそうとは言えません。いくつか注意点もあるので確認しておきましょう。

1.保険金

主端末(1台目):年間10万円まで修理費用全額。
ただしこれは『副端末分も込みの保険金』です。

副端末(2台目以降):年間3万円まで。
副端末は10万円まで補償されるわけではありません。また上記のように主端末の10万円には、副端末の3万円が含まれています。つまり主端末で10万円を使ってしまうと、副端末分が無くなってしまうわけです。

そして気を付けなければいけない点が、修理不能な場合の保険金額です。主端末・副端末とも、あまり高い金額は保障してくれません。

主端末:登録端末の購入金額、もしくは25,000円の、どちらか低い方の金額。

副端末:登録端末の購入金額、もしくは7,500円の、どちらか低い方の金額。

つまりMAXでも主端末で25,000円、副端末で7,500円です。なので、高価な機種の保険には向かないかもしれませんね。

技適マークなしは登録不可!

ここで1つ注意するべきことがあります。 この郵便局のようなマークは見たことがありますか?これが技適マークです。マークのないものは保険に登録できません。

技適マークとは、無線通信機器において、技術基準適合証明と技術基準適合認定のいずれか、あるいは両者の認証がなされていることを表示するものです。

この技適マークがない製品は、「モバイル保険」対象外となります。海外メーカーのスマホど、技適マークなしの製品を使っている方は注意が必要です。

まとめ

以上が主なサービス内容と注意点です。
ポイントをおさらいすると、

①月額700円で端末3台まで登録が可能
②年間10万円までの修理代金を全額保証
③ただし10万円には副端末分も含まれる
④修理不能時の保険金は決して多くないので注意

となります。

加入時に気を付ける点は多々ありますが、それでも魅力あるサービスではないでしょうか。条件さえ問題なければ、「モバイル保険」加入でちょっとした安心感を得られることは間違いないと思います。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA