• HOME
  • コラム
  • 【保険の疑問Q&A】選び方のコツは?いつから入ればいいの?10代の保険は?スマホでの見積は信頼できる?

【保険の疑問Q&A】選び方のコツは?いつから入ればいいの?10代の保険は?スマホでの見積は信頼できる?

進学や就職をするにつれて耳にすることが多くなる保険の話。皆さんの中には「なんだかややこしい」と敬遠されている方もきっといるはず。でも、保険ってとっても便利で頼りになるものなんです。

今回は保険のプロに協力していただき、一問一答形式で保険の「めんどくさ!」を解決していきます。

【執筆・監修者プロフィール】
ファイナンシャルプランナー
保険販売に20年超携わる。保険会社の白書内にて、6万店の中から唯一紹介される。子どもの頃から、スポットライトを浴びる体質。晴れ男。

Q1. 世の中にはどんな保険があるの?

みなさんは「保険」と聞いて何を思い浮かべますか?健康保険、生命保険、損害保険、年金保険…etc、保険と付くものはたくさんありますよね。無数にある〇〇保険を並列にするとホントにわかりづらくなるので、シンプルにまとめてみます。

保険を「対象別」で大まかに分けると、下記の3種類に整理できます。

  1. 人保険
  2. 物保険
  3. 賠償保険

それぞれ簡単に説明していきますね。

①人保険は、身体を対象として、病気やケガで入院したり、手術したり、あるいは亡くなった際などに、保険金が支払われます。

②物保険は、自分の持ち物が対象になっていて、家が火事で焼失したり、自然災害で壊れたり、泥棒に時計が盗まれた際などに、保険金が支払われます。

③賠償保険は、弁償の義務が対象となっていて、他人の持ち物や身体を傷つけてしまったときに、迷惑分をお金に換算して保険金が支払われます。

よく聞く「生命保険」と「損害保険」を、この3種類に当てはめると、生命保険は①に特化しています。身体の状態と病気やケガの種類などで細かく分類されていて、様々なリスクに備えられるようになっています。損害保険は①、②、③の組み合わせです。

NEONAVIが学生のみなさんに紹介している学生総合保障制度であれば、たとえば部活中に足を骨折して入通院したときに支払われる①人保険、たとえば自転車に乗っている際に、歩行者にぶつかってケガを負わせたり、駐車しているクルマの脇を抜ける際にミラーにぶつかって壊してしまったときに支払われる③損害賠償、この2つを組み合わせたものになります。

大学生プランであれば、たとえば部屋の中で誤ってテレビを倒して壊した際に支払われる特約があります。つまり物保険がつく、というわけですね。

Q2. 「これは絶対入っておいたほうがいい!」という保険はあるの?

まずはコレから伝えたい。Q1と異なる分類ですが、保険には「絶対入らなければいけない」国が定めた【公的保険】と、「任意で入る」保険会社や協同組合が提供している【民間保険】があります。

  • 民間保険…保険会社など民間で運営する保険(例:個人賠償責任保険や火災保険)
  • 公的保険…国が制度として定めている保険(例:健康保険や年金保険)

絶対入らなければいけない公的保険の国民年金は、大学生と自営業者には、必ず一定の割合で未加入者がいます。入らない理由として、年金保険へのネガティブな発言に出くわしますが、いろいろ間違ってます。公的な年金保険は「入らないと損」と言い切れるほど、平均寿命までのリターンは良いですよ!

さて、本題ですが、結論として、これはケースによって様々です。

小さいお子様の場合を考えてみましょう。外で遊ぶのが好きな子であれば、部屋の中で遊ぶ子供に比べ怪我をしやすいですよね。であれば、ケガの補償をしてくれる保険への加入を検討する、という流れです。

また小学校高学年から中学生と成長してくるにつれて自転車に乗る機会も増えてきます。であれば自転車で他人に怪我を負わせてしまったときのための個人賠償責任保険は必須と言って良いでしょう。逆にその年代のお子様だとまだ高価なものはあまり持っていませんので、物保険は必要ないかもしれません。

以上のように、人それぞれの特徴と、経済的合理性の観点から「何が必要で、何が必要でないのか」を判断することが大切です。

Q3. 保険の選び方がわからない…

並べれば並べるほど、わからなくなるのが保険です。そんな時は、保険商品ではなく、自分にベクトルを向けましょう。

ハッキリさせなきゃいけないのは、「自分には何が大切で、どんな不安があるのか」ってことです。コレが明確であれば、あとは、販売員に不安を解消できる保険を選んでもらうだけで良いのです。単純でしょ。

しかしある程度、不安について深堀りと項目整理をする必要があるので、自分だけで完結できる人って少ないんです。

自分でできなければ、人に手伝ってもらうことをおすすめします。「自分には何が大切か、どんな不安があるのか」を明確に整理する手助けをしてくれる人。言い換えれば、「何のために保険に入るか」つまり「保険に入る目的」をハッキリさせてくれる専門家や保険販売員(プランナー)と接点を持つことが大切です。

良いプランナーに共通する特徴は、お客さんの話を聞くのが上手だということです。そして営業成績が良いのも共通した特徴です。

そのようなプランナーと出会うには、あなたのご家族やあなたが信頼している方に「話しが聞き上手で、営業成績のよい方」を紹介していただくのが良いかと思います。

あまり話題には出ないかも知れませんが、保険加入時に販売員に感動した人は、結構いらっしゃると思います。

Q4. 10代が保険に入る必要性はあるの?

これを読んだ10代の皆様の中には、「自分も保険にはいらなくちゃ…!」と思った方もいらっしゃるかもしれません。ですが焦らなくて大丈夫。丁寧に進めていきましょう。(丁寧に進めるとは、保険に入る目的をハッキリさせることです。)

生命保険は、「早く入ると安くなる」と言われます。一生涯を保障する商品においては、そのとおりで、早期加入に経済的合理性があります。しかし、保険に入る目的をハッキリさせてからでも、生じる差額はさほど大きくなりません。

余談ですが、

  • 社会人になって自分で自分の面倒みることになった
  • 理想の暮らし、もしくは、絶対イヤなライフスタイルが決まっている
  • 守る人ができた

このいずれかに合致したら真剣に検討することをお勧めします。あと、既往症があると生命保険には入れない場合があるのでご注意ください。

~保険に入るタイミング~

保険に加入するタイミングの一つの目安に、「人間の物理的行動力を超えたモノを所有・使用するようになったとき」があります。

分かりやすいのが車を手に入れたときです。「任意で入る」民間保険なのに、自動車保険に入るのは当たり前という認識がありますよね。

「車に乗る」という行為は言い換えれば「1tを超える鉄の塊を60km以上のスピードで移動させている」ということです。もし人間にぶつかってしまったら、とても痛いじゃ済まないですよね。だから当たり前に入るんです。

これを10代の皆さんに置き換えるとどうでしょうか。まだ車を持っていない人がほとんどだと思いますが、一方でほとんどの方が乗るものがありますよね。

そう、自転車です。自転車同士や歩行者と衝突すると相当の被害がでます。また、裁判で1億円もの損害賠償を命じられている例もあります。

ここ数年で、自転車保険加入を義務付けている自治体が増えました。一度自分の住んでいる地域のHPで調べてみましょう。そしてご家族が自転車保険に入っているか確認しましょう。家族のどなたか入っていれば、あなたが事故起こしたとしても、保険は効きます!

自転車保険の中には、自転車事故以外の日常生活の賠償事故までカバーされているのもあります。「デパートで高価な商品をうっとりみてたら、誤って落として壊した」なんて場合にも保険金が支払われます。

自転車保険の視点でも、全日本交通安全協会のサイクル安心保険や、全国学生保障援助会の学生総合保障制度はイケてます。どちらも団体割引が効いているのでおトクです。

Q5. 結局何がいいの?

結論から言うと、これは一概には言えません。

損害保険は、車や自転車などを使用する際のリスクに備えるので、加入目的に大きな開きは生じません。

しかし、生命保険の場合は、人によって何を重要視するのか、どこに不安があるのか、様々です。

いずれにせよ、Q2で申し上げたように「自分にはどんな不安があって何が必要なのか」に真正面から真剣に取り組み、専門家などの協力も仰いで、きちんと実感して目的をハッキリさせることが大切です。

番外編

続いては番外編。

「なんで保険は営業感が強いの?」「”スマホで〇〇秒お見積り!”の保険は信頼できる?」「保険屋さんが入っている保険って?」といった素朴な疑問についてお答えします!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA